10月開催の城下町高田 花ロードに向けて実行委員会のメンバー(商店街のおかみさん衆)が登場するPR映像が出来ましたヽ(^o^)丿
数多くの作品が高田の街なかを彩り、出展者やお客様の笑顔あふれる花ロードの魅力をちょこっとでも感じていただければと思います。ぜひご覧ください!
城下町高田 花ロードの情報はこちらをチェック!
http://hanaroad.honcho.jp
2015年9月1日火曜日
2015年7月30日木曜日
第17回城下町高田 花ロード 出展者募集中!
第17回目をむかえた『城下町高田 花ロード』。ただいま出展者を大募集しております。今年のイベントテーマは「ムーブタウン」。2015年、まちも人も、未来へ動き出します!
■申し込み方法
「作品出展申し込み用紙」に必要事項をご記入の上、FAXか郵送、またはメールにてお申し込みください。(後ほど本部より確認のご連絡をさせていただきます)
申し込み締切: 平成27年9月4日(金)必着
作品展示期間: 平成27年10月10日(土)〜 12日(月・祝)
*設営は10月9日午後より可能です
*撤去は12日午後4時からです
作品展示場所: 新潟県上越市 高田市街地一帯
(本町/大町/仲町/寺町など。事前申込みより、お好きな場所をお選びください。)
作品内容: 絵画、押し花、クラフト、写真、書などのアート作品、花や緑を使ったものなどジャンルは問いません。
表彰式: 平成27年10月10日(土)17:00 〜 イレブンプラザにて
■詳細は花ロードホームページをご覧ください。
http://hanaroad.honcho.jp/entry.html
■申し込み先・問い合わせ先
上越市本町4丁目商店街振興組合
〒943-0832 新潟県上越市本町4-1-6
TEL.025-523-2517 / FAX.025-530-6601
Mail j-hon4@river.ocn.ne.jp
■申し込み方法
「作品出展申し込み用紙」に必要事項をご記入の上、FAXか郵送、またはメールにてお申し込みください。(後ほど本部より確認のご連絡をさせていただきます)
申し込み締切: 平成27年9月4日(金)必着
作品展示期間: 平成27年10月10日(土)〜 12日(月・祝)
*設営は10月9日午後より可能です
*撤去は12日午後4時からです
作品展示場所: 新潟県上越市 高田市街地一帯
(本町/大町/仲町/寺町など。事前申込みより、お好きな場所をお選びください。)
作品内容: 絵画、押し花、クラフト、写真、書などのアート作品、花や緑を使ったものなどジャンルは問いません。
表彰式: 平成27年10月10日(土)17:00 〜 イレブンプラザにて
■詳細は花ロードホームページをご覧ください。
http://hanaroad.honcho.jp/entry.html
■申し込み先・問い合わせ先
上越市本町4丁目商店街振興組合
〒943-0832 新潟県上越市本町4-1-6
TEL.025-523-2517 / FAX.025-530-6601
Mail j-hon4@river.ocn.ne.jp
2015年4月30日木曜日
第1回 上越オープンガーデンと花めぐり
このたび、花ロードで大変ご好評を頂いている「オープンガーデン」を、花の一番咲く時期である春にも開催させていただくこととなりました。北陸新幹線、ならびに、えちごトキめき鉄道の開通でますます近くなった新潟県上越市に、ぜひ多くの方にお越しいただき、オープンガーデン愛好会会員の皆さまとの花をテーマにした交流が広がれば幸いと存じます。
■第1回 上越オープンガーデンと花めぐり
とき: 平成27年5月21日(木)〜 6月21日(日)
ところ: 上越市内一帯の個人の庭(19軒)
参加費: 無料
主催: 城下町高田 花ロード 実行委員会
オープンガーデン愛好会
後援: 上越市
公益社団法人 上越観光コンベンション協会
高田寺町まちづくり協議会
お問い合わせ:
本町4丁目商店街振興組合(TEL. 025-523-2517)
▼各種ダウンロード(PDFファイル)
【注意事項】
個人のお庭を開放していただくため、全体でのオープン時間を設けておりません。
団体様で訪問する際は、必ずお庭のオーナーへ連絡の上訪問してください。
また、駐車場等が無いお宅もあります。必ず上記アクセスマップ、チラシ等をご確認の上訪問願います。
2014年2月20日木曜日
冬の町カフェ 〜 レルヒ祭編 〜
2013年10月31日木曜日
第15回 城下町高田 花ロード
出展作品も、なんと160作品集まりました。これまでのグランプリ受賞者のみなさまにも作品を展示して頂き、賑やかで華やかな3日間となりました。
1日目は暴風雨で、作品が飛んでしまったり、寒くてみなさまにご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫びいたします。
■アトリエちくちくの花ギャラリー
![]() |
刺繍作家・ペインターの野口佳代さん。めっちゃかわいい♡ちくちくワールド全開です。 |
2日目は、うって変わってのぽかぽか陽気で、イレブンプラザ他イベント会場は熱気に溢れました!
![]() |
本町のお店が選んだ 越後高田の自慢「い〜んだゎ、これ」 |
![]() |
はい、どうぞ! |
![]() |
血圧測定もどうぞ! |
屋根にもお花、描いちゃいました! |
![]() |
上越教育大学附属小学校の皆さんによる「大道芸ショー」 |
■えちご杉 花屏風
![]() |
えちご杉のワークショップも大盛況でした。 |
![]() |
アーティスト ショーン・ウイランさん、ありがとうございます! |
![]() |
白いシャツは、書家の古川阪.水さん。すばらしい書とイラストをありがとうございます。 |
■まちなか お花の迷路
![]() |
三丁目のホコ天には、お花の迷路が出現! |
■百花繚乱 〜 情熱のフラメンコ〜
フラメンコでみんなが1つに! |
![]() |
赤いシュシュで踊りましょう♡ |
![]() |
田中紀子フラメンコ教室のみなさまにもご協力頂きました。 |
3日目は、お散歩気分で来街される方も多く、のんびりゆったりした最終日となりました。
![]() |
花カフェ 〜みやびカフェ〜 |
![]() |
女同士で何を話しているのやら・・・。 |
![]() |
イベント終了後、ほっとした宮崎コーディネーター |
16回目の花ロードも頑張ります!これからも応援よろしくお願い申し上げます。
2013年9月3日火曜日
百花繚乱 城下町
みなさんこんにちは! 花ロード企画の宮崎です。
早いもので、花ロード本番まであと1ケ月ちょっと。今年は、記念すべき15回目の年として、委員会一同、がんばっております!
今年のイベントテーマは「百花繚乱 城下町」 なんでこんなタイトルなのかっていうと、花をテーマにしてきたイベントだけあって15回はぱあ〜っと華やかに町をお披露目したいな〜という気持ちがあったからでございます。
かく言うワタシも、最近になってようやく「繚乱」が書けるようになりました・・・。
さて、今年は出展作品に加えて、歴代グランプリ受賞者さんに、あらたな作品を作って頂くということも予定しています。第1回目から14回までの受賞者さんにお声がけをさせて頂き、3日間は、町のあちらこちらに作品が展示されます。
そうそう、作品と言えば、今年ははるばる大阪から「ちくちく」さんが来て下さいます。彼女の色づかいといい、センスといい、きっと訪れた皆様に感動して頂けることまちがい無し!なのであります。
華やかなイベントとしては、13日にな、な、なんと本町にフラメンコが登場しちゃいます! 先日、ダンサーの佐藤先生とお打ち合わせをさせて頂いたのですが、フラメンコを語る先生のまなざしにクラッときちゃった宮崎です♡
さあ、気分はスペイン♪ 是非、お誘い合わせの上、お越し下さいませ。
同じく13日には、新潟県の誇る「えちご杉」を使ったお花の屏風が登場!上越のアーティストさんが描いて下さった、高田公園の桜にみんなで色を付けていきます。お天気が心配ですが、是非記念にご参加下さいね!
そして本町3丁目のホコ天には、色とりどりのコスモスのプランター約150鉢が登場!我が花ロード実行委員会の役員さんが考案した!?迷路は、大人でも楽しめますので、ご家族やお友達で是非どうぞ。
5丁目の屋根の上には、何やら素敵なものが出現!是非、あすとぴあ高田からご覧下さいね。
他にも恒例の「町カフェ」や「姫さまのおひる」もありま〜す。
今年のポスターも出来上がり、これから準備も追い込みに入ります。
委員会一同、みなさまのお越しを心からお待ちしております。
早いもので、花ロード本番まであと1ケ月ちょっと。今年は、記念すべき15回目の年として、委員会一同、がんばっております!
今年のイベントテーマは「百花繚乱 城下町」 なんでこんなタイトルなのかっていうと、花をテーマにしてきたイベントだけあって15回はぱあ〜っと華やかに町をお披露目したいな〜という気持ちがあったからでございます。
かく言うワタシも、最近になってようやく「繚乱」が書けるようになりました・・・。
さて、今年は出展作品に加えて、歴代グランプリ受賞者さんに、あらたな作品を作って頂くということも予定しています。第1回目から14回までの受賞者さんにお声がけをさせて頂き、3日間は、町のあちらこちらに作品が展示されます。
そうそう、作品と言えば、今年ははるばる大阪から「ちくちく」さんが来て下さいます。彼女の色づかいといい、センスといい、きっと訪れた皆様に感動して頂けることまちがい無し!なのであります。
華やかなイベントとしては、13日にな、な、なんと本町にフラメンコが登場しちゃいます! 先日、ダンサーの佐藤先生とお打ち合わせをさせて頂いたのですが、フラメンコを語る先生のまなざしにクラッときちゃった宮崎です♡
さあ、気分はスペイン♪ 是非、お誘い合わせの上、お越し下さいませ。
同じく13日には、新潟県の誇る「えちご杉」を使ったお花の屏風が登場!上越のアーティストさんが描いて下さった、高田公園の桜にみんなで色を付けていきます。お天気が心配ですが、是非記念にご参加下さいね!
![]() |
えちご杉を描くアーティスト ショーンさんと打ち合わせ中 |
![]() |
このえちご杉がみごとに変身! |
そして本町3丁目のホコ天には、色とりどりのコスモスのプランター約150鉢が登場!我が花ロード実行委員会の役員さんが考案した!?迷路は、大人でも楽しめますので、ご家族やお友達で是非どうぞ。
5丁目の屋根の上には、何やら素敵なものが出現!是非、あすとぴあ高田からご覧下さいね。
他にも恒例の「町カフェ」や「姫さまのおひる」もありま〜す。
今年のポスターも出来上がり、これから準備も追い込みに入ります。
委員会一同、みなさまのお越しを心からお待ちしております。
この写真が月刊キャレルさんに載ります! |
2013年7月22日月曜日
夏の町カフェ開催♪
花ロードをいつも応援して頂き、ありがとうございます!企画の宮崎です。
今年は、なんといっても15回目の記念すべき年。すでに、秋の花ロードにむけて着々と準備が進んでおります。
イベントテーマは「百花繚乱・城下町」。
みやびで艶やかなイベントを本町通りを中心に展開いたします。乞うご期待です。
さて、それより一足早く、7月の6日、7日に「城下町高田花ロード 夏の町カフェ」を開催いたしました。
テーマは「東洋一の蓮に親しむ」。
会場となった旧第四銀行内は、ステキな蓮のギャラリーと化しました。
本当の蓮はまだ咲いていなかったので、ご好意で蓮の鉢をお貸りしました。当日は、開府400年のプレ祭が本町で開かれていたため、遠くは十日町や柏崎などからのお客様もいらして、大盛況の2日間でした。
お席がうまってしまったり、お菓子が足りなくなってしまったり、お越し頂いたお客様にはご迷惑をおかけいたしました。秋の町カフェは、万全の体制でのぞみたいと思います。
これからも、花ロードをどうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、お越し頂いたお客様、お写真を貸して下さった上越写真連盟様、その他ご協力頂いた皆様には心より感謝申し上げます。
*ただいま、花ロードでは、秋に作品を展示して下さる方や団体を大募集しています!
展示場所も色々ございますので、お早めにお申し込み下さいませ。一同、心よりお待ちしております!
今年は、なんといっても15回目の記念すべき年。すでに、秋の花ロードにむけて着々と準備が進んでおります。
イベントテーマは「百花繚乱・城下町」。
みやびで艶やかなイベントを本町通りを中心に展開いたします。乞うご期待です。
さて、それより一足早く、7月の6日、7日に「城下町高田花ロード 夏の町カフェ」を開催いたしました。
テーマは「東洋一の蓮に親しむ」。
会場となった旧第四銀行内は、ステキな蓮のギャラリーと化しました。
![]() |
東洋一の蓮の写真を飾りました |
![]() |
紫陽花をテーブルに |
本当の蓮はまだ咲いていなかったので、ご好意で蓮の鉢をお貸りしました。当日は、開府400年のプレ祭が本町で開かれていたため、遠くは十日町や柏崎などからのお客様もいらして、大盛況の2日間でした。
![]() |
粋な浴衣のお嬢さん、ご来店♪ |
![]() |
かの子さんのババロアと竹内泰祥堂さんの水ようかん |
![]() |
涼しい館内でお客様もリラックス |
お席がうまってしまったり、お菓子が足りなくなってしまったり、お越し頂いたお客様にはご迷惑をおかけいたしました。秋の町カフェは、万全の体制でのぞみたいと思います。
![]() |
今回も本町のおかみさんは、がんばりました! |
これからも、花ロードをどうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、お越し頂いたお客様、お写真を貸して下さった上越写真連盟様、その他ご協力頂いた皆様には心より感謝申し上げます。
![]() |
今年の秋、花ロードにすごいものがお目見えします! |
*ただいま、花ロードでは、秋に作品を展示して下さる方や団体を大募集しています!
展示場所も色々ございますので、お早めにお申し込み下さいませ。一同、心よりお待ちしております!
![]() |
町は七夕飾りでカラフルに。 |
登録:
投稿 (Atom)